2008年12月9日火曜日

「明日の神話」を見てきた

影すら遺せずに溶け去った人々が
その代償に残した
原爆投下という歴史の記録
それは平和な現代の
すぐ下の地層にあり
私たちはその上を歩き回る


「原爆や戦争の悲惨」を伝えることは、必要で重要なこと。私もこれまでに幾度となく、それを学ぶ機会を得て成長してきた。なので、もう充分学んだ、という感情が近頃では先に立ってしまって。だからこの絵も実際のところ全く興味が無かった、のだけれど。
渋谷駅にある岡本太郎の「明日の神話」を見に行ってきた。





この絵の語るものが、ただ「悲惨」だけなら、私は写真を撮りもしなかっただろう。
「悲惨」だけではない何かが、ある。という違和感。
その理由は、「ほぼ日」の岡本俊子さんの音声解説を聞かせて貰って納得した。


あの絵は原爆をモチーフにはしているけれど、テーマはもっと大きな、たぶん「人間というもの」そのものを描き出しているんだな。
性善説や性悪説なんて偏ったことではなく、
時々、恐ろしいほど愚かで、
時々、眩しいほど愛に満ちた、
そんな、ただありのままの人間という生命存在。
そしてその行為のどちらもが、生命力という同じエネルギーから形作られているということ。
岡本太郎さんなら知っていたんだろう。
だから人間というものを信じていたんじゃないか、とも思える。
そして、もどかしかったのだろうか。
どこまでも強くインパクトをもって表現された作品たちは。
エネルギーを押さえ込み、手綱を握ることを強制される、この社会において。
彼の作品たちは苦々しくも眩しくて、憧憬を誘う。


彼の作品はエネルギッシュだとは知っていたけれど、
むしろエネルギーそのものを表現しているんだなぁと、
今更ながら感じた。やっぱり実物は違うわ。


大人しく原爆という額縁に納まっていてはくれない絵だろうから、
この絵はあの場所で良かったんじゃないかと思う。
忙しくしている人にこそ、立ち止まって見て欲しい絵なんだと思うから。


ただ一つ残念なのは、絵の正面になる通路から絵を見る時に、どうしても柱が邪魔になってしまうこと。構造上、仕方ないんだけど。


人間の暗いところで滞らずに
その先の未来に光りあれと祈り
そのために今
劫火を越えて燃え上がれと激励する。


ああそうか。あの髑髏は、火の鳥か。




あの絵を見ながら聴くなら、私は「but...Life goes on」がいい。


2008年7月30日水曜日

「五右衛門ロック」を観てきた

28日の東京千秋楽を観てきました。
席は上の方だったけど、前が通路で舞台正面に近い辺りだったので良く見えてラッキーでした。


ストーリーは登場人物が絞り込まれていてコンパクトにまとまった印象を受けました。雰囲気的にはメタルマクベスに近いけど軽い感じで。
キャストも安心して観ていられる面々ばかりですし、歌もけっこう多いめ、生バンドもいつもの通りで、普通のロックライブに行く以上の充実感「音を浴びてきた!」って感じでした。


しかも7月28日は高田聖子さんの誕生日!
ケーキとハッピーバースデーの曲でお祝いしました。


さて細かいことを言えば、


森山未來君のダンスが全力投球って感じで、とても良かったです。タップバトルとか、すごい楽しそうで。


北大路欣也さんは渋カッコイイ!ラストまで、ずっとカッコイイままでした。


五右衛門にとっては、秀吉よりもクガイ王の方が存在として大きかったんだろうなぁ。
あのストーリーの流れのまま海賊になったとして、カルマ王子が五右衛門の下でどう育っていくかっていうのも、面白そうだけど。


それにしても、もしあんな岩塩が本当にあったら恐ろしいことだね。
でも、島を沈めても海水に溶け出してたらヤバくないか?他の生き物、魚とかへの影響とかなかったんだろうか、とか考えてみたり。




千秋楽で配られるお煎餅。おいしかったです。

2008年6月4日水曜日

いのうえ歌舞伎☆號「IZO」のDVD

7月9日に発売予定だそうです。予約受付が始まっています。


「Cat in the Red Boots」に続くジェイ・ストームからの発売ですね。
チケットが取れなくて観に行けなかった私としては、嬉しい限り。
これを機に「荒神」もDVDにしてくれないかなあ。


でも実を言うと、一番DVDにして欲しいのは松岡昌宏君が出ていた「スサノオ」だったりする。なんせ初めて演劇に、というか新感線に、ハマった作品がこの2002年版「スサノオ」だから。もう一度、観てみたいなぁ。


2008年5月28日水曜日

映画「カスピアン王子の角笛」を見てきた

映画・ナルニア国物語第2章「カスピアン王子の角笛」を見てきました。
やっぱり原作である本が一番好きなのですが、前作の映画の出来が良かったので期待して行きました。


ストーリーはキレイにまとまっていて、流れに沿って見やすかったとは思います。ピーターのやさぐれっぷりとか、スーザンとカスピアンのロマンスとか、ジェイディス女王の出演とか予想外だったけど良い演出だったと思います。
2時間程度にまとめなければいけない以上、ストーリーの編集は仕方のないことなのは理解しているのです。原作のストーリーをそのまま台本に起こしても映画のストーリーとしては充分でないことも分かる。あの原作のストーリーをあそこまでキレイにまとめ上げるのは大変だったろうとも思う。
ただそれにしたって、前作よりもはるかに作った部分・端折った部分が多くないか?キレイにまとめすぎて、アスランという存在や魔法というものの描き出し方が安易に流れたような気がしてなりません。個人的には、みんなの目に徐々にアスランの姿が見えるようになっていくシーンを削って欲しくなかったなぁ。ルーシーに見えればいいというものではないと思うのだけれど。


どうも私は原作が一番好きなので、映画を見てから原作を読み返すと映画に物足りなさを感じてしまう。出来が良いだけに、今回は尚更それを感じてしまう。


2008年3月22日土曜日

ネット依存者の長い2ヶ月

えー、ご無沙汰をしておりました。お正月以来の更新です、すみません。
ただ、これには深い訳がありまして。
以前にも「ネット依存者の長い一週間」という記事を書いたことがありましたが、今回はさらに長い日々を送っておりました。


それは1月半ばのことでした。
去年の秋頃から日増しに症状が悪くなっていたMYノートパソコンが、とうとう逝ってしまわれたのです。まさかリカバリを拒否されるとは思ってもいませんでした。何度リカバリCDを突っ込んでも途中放棄しやがるのです。
途方に暮れて近所のPCショップの無料点検に持ち込んだところ、「ウチの点検ソフトでも途中で止まっちゃうから、もうハードディスクが駄目になってる。買ってから5年近くも経ってるようじゃ、マザーボードの方も壊れてる可能性がある。中のデータも途中までとはいえリカバリをかけたのでは消えてしまっているだろう。メーカー修理に出して数万円もかけるくらいなら、新しいのを買った方がいい」という回答が返ってきた。
しかし私には助け出したいデータがあり、それはリカバリの影響を受けないDドライブに入っている。私はデータを主に保存しているマイドキュメントをDドライブに設定移動しているのだ。これでWindowsが不安定になっても安心してリカバリをかけられると油断していたがために、9月以降のデータのバックアップを取っていなかったのだ。
「何とかDドライブのデータだけでも取り出せないか」と店員に粘ってみると、「ウチの有料サービスになら『データ復旧』があるけど、手数料に1万円、無事に取り出せたら更に1万円の計2万円かかる。ちなみに取り出せなくても手数料の1万円は頂く」
そんな返答に、その日は更に途方に暮れてそのままノートパソコンを抱えて帰宅した。


何せ去年の12月に引っ越したばかり。出費がかさんで貯金は底が見えている。
「今は買えない・・・」
そんな訳で、それから2月末までの約1ヶ月半もの間ネット依存者の無パソコン生活が始まったのでした。とは言っても、引っ越しにあたり「いい加減ケータイを持て」と言われてようやく持つことになった携帯電話のPCビューワーを使って、どうしてもチェックしたい必要最小限のサイトだけはチェックしてたんだけどね。
それでもどんどん溜まっていっているだろうメールボックスが気になって仕方なかった。ケータイでは見づらいし。
(auも早くスマートフォン出そうぜ!是非!!ワンセグなんてどうでもいいから!!!)


さて、冷静になって考えてみる。
元々ネットはパソコンを主体に使っていく考えでいたので、ケータイ代は最低基本料金内の3・4千円くらいに抑えるつもりでいた。(電話嫌いなので通話なんか滅多にしないのだ)しかしPCビューワーを使っていたおかげで、いくらパケット定額とはいえケータイ代が8千円ほどになってしまった。予定の5千円オーバー。
しかも、プロバイダー代とADSL接続料金の契約をそのままにしてある。これがまた5千円近い料金になる。使ってないのに5千円。
合わせて1万円の無駄金。・・・これ、払ってるくらいなら、パソコン買っちゃった方が、良くない?
折しも2月末、電器屋が一斉に年度末セールを始め出すのを見計らって新聞の折り込みチラシを激チェックし、「これが最低条件を満たした中で底値だ!」と判断した69,800円のWindowsXPノートパソコンを購入。
メーカーは旧パソコンと一緒で、旧パソコン(しかも中古で買った)よりも安く買ったのにスペックは段違いに良い。5年の歳月って・・・。


ほくほくとネット依存生活を再開したものの、やはり心残りは旧パソコンのデータ。何とかならないものかと以前買ったパソコン雑誌をひっくり返したところ、ありました!『消えたデータの救出・復活法』特集記事が!!
曰く、「ハードディスクケースを買ってきて、壊れたパソコンからハードディスクを取り出してハードディスクケースに入れ、外付けハードディスクとして別のパソコンに認識させれば、もしかするとデータを取り戻せるかもね♪」とのこと。
やってみましょうではないですか!


早速ハードディスクケースを買いにPCショップへ。
何種類かあり、「IDE」とか「S-ATA」とか「P-ATA」とか箱書きしてあります。
・・・何スか、それ?
如何せん、私、ハードの知識は殆どありません。昔デスクトップを使ってた頃に自力でLANボードの増設をしたことがあるくらいです。周りにパソコンの知識がある人がいないので、丸投げで助けてもらうことはできません。頼りは自分の脳みそだけ。
幸いにもそこは割と大きなチェーンのPCショップ。ちゃんとパソコン雑誌や書籍のコーナーがあります。運良く、自作パソコン系の雑誌に用語集の付録を発見。有り難く読ませて頂きました。(ごめんなさい、買ってません)
結果、(「IDE」=「P-ATA」旧タイプ)≠「S-ATA」新タイプ ということらしい。違いはいろいろあるけど、何より接続ピンの数が違うということらしい。とおぼろげに理解。
結局、今後も使うかもしれないことを考えて、IDE・S-ATA両対応、Win・Mac両対応、Vista対応済みのハードディスクケース2,470円を購入。


B R A V O !


無事データの救出に成功!!


さすがにデータ移動は丸1・2日掛かりだったけど、取り戻したいデータのほぼ全部を回収。しかも、PCショップの有料サービスに頼むよりも遙かに安くっ。


PC環境、完全復活!万歳!!






そして今度は旧パソコンの復活を画策中・・・


2008年1月1日火曜日

あけましておめでとうございます

随分と更新をご無沙汰してしまいました。すみません。


どうも今年最初の新感線の舞台「IZO」のチケットを取れなかったことで、すっかりいじけていたようです。森田剛君とは相性悪いみたいです。「荒神」も取れなかったもんなぁ・・・。


しかも、またパソコンが逝きかけたり、引っ越ししたり、年末は本当に忙しかった。おかげで貯金は吹っ飛ぶし、やりたいことには取りかかれず終いだしで、目が回りそうでしたよ。
そして今年も元旦仕事。ホントに年明けたのですか?


でも、いいんです。過ぎたことですよ。
夏の「五右衛門ロック」に照準あわせますよ。
他にも色々やりたいことがあるし。

がーんばろっ☆