2013年12月15日日曜日

大岡山~緑ヶ丘辺りを歩いてきた

銀座で湯沢さんの写真展見た後、最近気になるお店が増えた大岡山~緑ヶ丘方面へ。

いつも気になっている求人サイト「日本仕事百貨」が発行しているシゴトヒト文庫の取扱店にリストアップされていてずっと美味しそうで気になっていたお店へ。

ヴィーガンマフィンのお店「七曜日」さん。

場所の確認をザックリしかしてなかったので、表の通りを2往復くらいしてやっと発見。
サイトの地図を確認すれば、ちゃんと詳しく書いてあったさね、私。。。
今度行くときは「並川平兵衛商店の脇道」をちゃんと目印にするよー。

看板が表にわかりやすく置いてあるので、脇道入ればすぐ見つかったけど、建物が普通に自宅っぽくて靴脱いで上がるので、思わず「おじゃまします」と言って入りたくなる。

ガラスケースに並んだマフィンはどれも美味しそうだった。
今回は初めての買い物なので、ベーシックなプレーンとチョコと季節のマフィン。それから、オートミールクッキー。
もしかしたら無いかな、と思っていたシゴトヒト文庫第二弾もあったので購入。
「柚の酢」は気になったけど、また今度にした。

オートミールクッキーが好みの食感でお気に入り決定。
マフィンも表面さっくり、中しっとり、な美味しいマフィン。
何気にマフィンカップに生地がくっついてこないのが嬉しくて感動。
よそで買うマフィンだと、カップに生地がべったりくっついてしまうのがあって、なんとなく悔しい気持ちになるのよ、アレ。

他の味も気になるのでまた行こう。


そこから大岡山の方へ。
歩いていると、そこは確かに丘や山だった。
景色は住宅地なのに、勾配60度くらいありますかというような坂道。
大昔は木や草が生い茂る山だったんだろうところが、今やコンクリートとアスファルト固め。人間のやることは、、、という感想は、渋谷でも同じこと思ったけど。


そうこうして辿り着いたのは、ヴィーガンアイスクリームの「ミハネアイス」さん。
坂道にやられた体にも優しい冷たさのアイスだったよ。
「トマトとイチゴのバルサミコ酢」と「モカ・ココ」のアイスだったかな、ちょっと名前うろ覚え。
シャーベットみたいな食感だけど、ザリザリでなく滑らかな感じ。
素材通りの素直な味と感じたな。どちらも美味しかった。
あと、わりと溶けにくいのかなと思う。最後までそれほど溶け出さないうち食べられたので。
「玄米ミルク」のフレーバーが気になったけど、無かったので次の機会。


まだ時間あるなぁと思い、そこから更に歩いて奥沢の方へ。
焼き菓子とコーヒーのお店「オヤツヤサン」さん。

七曜日さんがよくツイッターでリツイートしていて知ったお店。
本日のメニュー・ツイートでよく出てくる、マイヤーレモンパウンドが気になっていたので。
辿り着いたら、最後の一個!ラッキー♪と注文。
ふんわりレモンの香りで。生地がなんかさらさらした舌触りだった。なんだろう。これは好きな感じだ。なんだろう、気になる生地~。



そんな食べ歩きも、日没にて終了。
気になるお店が増えていく~。
しかし大分歩きすぎたのと、埼玉の平地に甘やかされて足が軟弱になったのとで、夜に膝下から足首にかけて両足何度もつって悶えたわ。

ただなぁ、東急線ってあんまり使うことなくて「行くぞ!」って決めていかないとうっかり通り過ぎてしまいそうになるとこが難なんだな。


湯沢英治 写真展 “REAL BONES G”に行ってきた

湯沢英治 写真展 “REAL BONES G”
2013年12月2日(月)~2013年12月14日(土)
Art Gallery M84


久々に湯沢英治さんの写真展を見てきた。
先週行こうかと思っていたのだけれど、結局ギリギリ最終日。

http://artgallery-m84.com/?p=461

入り口正面から、アジアゾウがお出迎え。
そこから、ぐるりと壁面に黒い背景に浮き上がった骨や骨格の写真が並んでいた。

シュモクザメの頭は、なかなかの迫力。

トナカイも凛とした立ち姿で。

今回、海獣系の写真が多かった気がした。

クジラやマナティーの前ヒレの骨を見ると、手にそっくりで、やっぱり哺乳類なんだなぁと思う。

エミューだったと思うけど、卵殻に入った鳥の骨とかすごいし。

エイやコブラの骨はよくこんなに全部綺麗に並んでいるものだと感心する。

ホッキョクグマの頭の骨には、なんかもう「おひさしぶり」とか言いたくなっちゃうくらい。

骨なのに、なんか生き生きしてるんだよなぁ。不思議。



見てたら、途中で湯沢さんが来て他の方と話していたけど。
聞くともなく聞こえてきた、撮影苦労話にちょっと吹いたw お疲れ様です。

ぜひ、公立図書館や学校図書館にあってほしい写真集だと思う。
本棚上の分類に困るかもしれないけど、サイエンスとアートを分ける必要なんてないんじゃないかと思う。

2013年11月10日日曜日

写真を見るということ

「また写真展?好きだね~」と言われた。


絵画でもなく、イラストレーションでもなく、なぜ写真なのか。
しかも、「撮る」のでなく「見る」なのか。


言ってしまえば写真なんて誰でも撮れるし、今やケータイでも撮れる。


それでも、なんだか興味をひかれるのは、やっぱり個性が映りだすのだ写真は。


撮影者の、対象や世界そのものを見る目、視界、まなざし。その奥にある思想。
写真作品は撮影者の世界観そのものなんだ。
世界観の中からフォーカスされた一部分。
それが単なる記録写真だろうと記念写真だろうとスナップ写真だろうと。
その人に見えている世界からしか、テーマを選び取ることはできないから。
撮影者が何を見ているのか、それが浮き彫りになる。


ならばそれを見る楽しみとはなにか。


見ることで、好きとか嫌いとか、なんか気になるとか、感じるものがあったりする。
自分の中の感覚という判断基準によって選ばれるそれらが、自分の輪郭の補助線になっていく。
そしてまた、自分に無かった視点や、認識していなかった世界観を疑似体験することで、自分の中の世界認識に新たな視点・選択肢を加えるということにもなる。


とはいえ、まあ、言ってしまえば結局は、単に好きという。


写真展「植田正治のつくりかた」に行ってきた


「生誕100年!植田正治のつくりかた」
2013年10月12日(土)~2014年1月5日(日)
東京ステーションギャラリー
http://www.ejrcf.or.jp/gallery/


9日に、この写真展を見に行ってきた。

植田正治さん。好きな写真家さんで、有名な方だから方々でよく写真展が開催されるので、いける範囲でちょくちょく足を運んでいる。
今年は生誕100年ということもあって、この後は恵比寿の写真美術館でも写真展の開催が控えていて楽しみだ。


今回の写真展を見て思ったことは、
絵画的な画面構成や手法、感性で作為をもって撮られた演出写真に定評のある写真家さんではあるのだけれど。
私は何よりこの写真家さんの、家族や近所の子供たちや地元の風景へ向けるまなざしが好きなんだなぁということだった。


娘さんの作文とともに飾られた家族写真は、なんとも微笑ましかった。


そして、晩年に撮られたという花の写真。
実際に見て触れても美しい素肌的でひんやりとなめらかな花びらの質感が、本当に生々しく写し取られていると感じた。


展示の最後に飾られた3枚の写真には、何とも言えない寂寥感を掻き立てられ。
一番最後のパネルに書かれた、亡くなる数日前に撮られたものらしいという説明に、数歩戻ってもう一度じっくり見なおした。


写真を愛し、写真することを心から楽しむ。
それは本来の意味でのアマチュア精神。
『amateur(アマチュア)とは「愛する人」という意味のラテン語 amator(アマートル)が語源』
それそのもの、といった人となりを感じる写真展だった。


そうそう。
あと、ファッショングラビアやCDのジャケット写真やPVの撮影など、そのチャレンジ精神も好きなところのひとつかもしれないな。
展示ではスクリーンにPVが流されていた。いきなりロックが聞こえてきて、ちょっと驚いたけど。




ARBの「After'45」のPV



福山雅治「HELLO」のCDジャケット


どちらを見ても、植田さんらしい。


2013年9月9日月曜日

高砂淳二写真展「地球はたからもの」

だいぶ書くのが遅くなってしまったけれど、このブログは行動記録でもあるので書いておきましょ。

高砂淳二写真展「地球はたからもの」
http://www.muse-tokorozawa.or.jp/event/detail/20130820/
2013年8月20日~9月1日
所沢ミューズ

同じ埼玉でありながら、なんて遠いんだ所沢。
というわけで、初・所沢。航空公園駅。

行った日は午前中雨天で、会場はとても閑散としていた。
100点ほどの作品をほぼ独り占め状態で見られたのは贅沢。

何度か見ている作品もあれば、写真集やポストカードでしか見てなかったものもあり。

いつ見ても高砂さんの写真は微笑ましくて、心が軽くなる。

イルカのジャンプしている写真を見ていて、
ふと、イルカも空に憧れることはあるのだろうかと思った。
あるいは宇宙を夢見ることは。
夜空の星を見ることはあるのだろうか。

イルカの生態はよく知らないから、もしかしたら視力はあまりよくないのかもしれないけど。

何を思ってイルカは、あんなに空高くジャンプするのだろう。

大気を泳ぐイルカとして生きたらおもしろいかな。


2013年6月9日日曜日

写真展「地球の夜 ~空と星と文化遺産~」を見てきた。

浅草橋の後、新宿線に乗ってコニカミノルタプラザの写真展、
「地球の夜 ~空と星と文化遺産~」
「星空を世界遺産に~ニュージーランド テカポ展~」

を見に行った。

3つのフロア全て星空で埋め尽くされていた。

写真に付けられたコメントの一つに、「暗いのと黒いのは違う」みたいなことが書いてあって、「たしかに」と思った。
夜の時間は深夜だけじゃない。深夜でも夜空は決して黒幕のように黒くはない。
色も光もあり、夜空が持つトーンがある。

「星空を世界遺産に登録しよう」というテカポの人たちの活動や、
“The World at Night”(TWAN)という国際プロジェクトの“One People, One Sky”(人類はひとつ、空もひとつ)というスローガンのもと、世界各地の名勝や文化遺産を前景とした星景写真に込められた「夜空によって世界がひとつになる」という平和のメッセージ。

こういった活動は初めて知ったけど、プラネタリウムを持つコニカミノルタだからこその展示だなぁと感じた。

そこでふと思い出したのが子供の頃に図鑑が好きで、家にあった宇宙や鳥や虫や魚の図鑑を飽きるほど眺めていたことだった。
それが今、「写真を見るのが好き」という行動の基になっている気がした。


「自然の造形美展~Nature Art Exhibition~」を見てきた。

土曜日に「自然の造形美展~Nature Art Exhibition~」を見てきた。

「宙 -sola-」という植物をアクリルキューブに閉じ込めた作品あって、以前からネットでは見たことがあったのだけれど、実物がどんなものなのかを見てみたくて足を運んでみた。

ネットで見たときから気になっていたタンポポの綿毛をアクリルキューブに入れたものは、やはり綺麗だったな。なんであんなに丸っと閉じ込められるのか不思議。

他にも花や種子のバージョンや、鉱石や化石のバージョンもあった。
基本的に正方形だけなのかと思っていたけど、他にも色んな種類の桜の枝を長方形の大きめのアクリルキューブに閉じ込めたものも展示されていた。
風に乗る種子を集めたブロックもあったな。

あとホウガンヒルギというマングローブに生えている木の実が、パズルのように21個の形もバラバラに分かれるものを、アクリル板で支えるようにして球体の状態に展示してあったり。

学術展示もこんな風に見られたら面白いしオシャレだろうなぁ。
6面方向から何の邪魔もなく壊れる心配もなく、じっくり眺められるってすごいと思う。
そのままを空気中で保存したら、劣化も風化も色褪せも免れないし。
眺めるにしたって、支える指で隠れてどうしたって全体を見ることは難しい。

まるでパソコン画面の中の3D画像を六面体に切り出した、みたいな感じ。



他にも、鉱物標本をギフトボックスみたいなシンプルな白い小さな箱に入れたものや、ウニの殻を置くためのキノコ足のホルダーとか、好きな人はコレクションしたくなっちゃうだろうなぁというものがあった。

なかなか何個も買いそろえるのは難しいかな、という印象。

ふと、一定期間レンタルして飾って眺めて返却したら次は別の種類のを一個レンタル、みたいなことができたら面白いかな、と思った。難しいか。


http://gallerykissa.jp/nature-art-exhibition/


その足で、「アトリエとキッチンのマルシェ」にも立ち寄ってみた。
手作り市のようなイベント。やっぱりおもしろいなぁ。いろんな人のいろんな作品。
すぐには買えなくても、そういう事をしている人やそういう物を作っている人がいるということを知っていれば、何かの時に思い出す引出しになるし。
動物ステッカーやお菓子など、軽めでお手軽なものを買った。
http://1x3x1.jp/131marche/eventdetail/


浅草橋周辺はホント面白い街だなぁ。何か創ってみたくなる街。


2013年6月5日水曜日

どこでもスローライフ

けっこう昔から好きで読み続けているブログがいくつかあって。

その中の一つが、
ニューヨーク・スローライフ http://blog.nyslowlife.com/
というブログ。

ニューヨーク在住のブログ主・よっちゃんのスローライフがテーマのブログ。
料理やレシピなど食に関することが話題の中心だけど、他にも生活全般を日記的に綴られている。

スローライフの食といっても、ガッチガチの食餌療法的なものではなく、もっとゆるやかな感じで。
その食品がどこから来たのか、何が入っているのか、どんなふうに作られているのかが、明瞭な健康な食品を無理し過ぎないで美味しく食べていこうよ。
といった雰囲気。
雰囲気は緩やかだけど、ブログ主さんはきちんと自然食の料理学校 Natural Gourmet Institute For Health & Culinary Arts を卒業されているので基本はしっかり。

いつもブログにアップされる料理の写真が美味しそうなんだな。
そしてずっと挑戦してみたいと思いながら、なかなか作れないでいるのがカシューナッツのクリーム。生のカシューナッツを気軽に買うってことがなかなかないからなぁ。

で、なんで今頃そんなことを書いたかといえば。
懐がぬくかったので、以前発行された著書をようやく買ったからなんだね。

ブログをギュッと凝縮したような本かな。
レシピはやっぱり、ネットより本の方が見易いと思う。うん。


やっぱ、こういうのが好きなんだなぁ、私。
と、感じてしまった。

エコロジーとかサスティナブルとかオーガニックとかスローなんちゃらとか、つまりそういう思想からくる行動や物。
まあ、トレンドやブーム用に付けられた名前とか本当はどうでもいいんだけど、まわりくどい説明をスキップするにはちょうどいいか。

興味のない人には全く興味がないことなんだよね。こういうことって。
姉妹でもぱっかりと興味のあるなしが分かれるし。
それはそれでいいと思ってるんだ、無理強いすることではないと思ってるから。

でもきっと私の周りには今後こういうものが増えてくる、という予感。
どんな風に生きるか、の最初の一歩。
それを示すのが、私にとっての本というもの。
だから本棚の本のラインナップで今の自分が見えてくる。
今、本棚の本が相当入れ替わっている。おもしろい。


2013年4月29日月曜日

「無印良品BGM写真展・島のケルト 音と風光」を見てきた

無印良品BGM写真展
「島のケルト 音と風光 アイルランド、スコットランド、コーンウォール、ブルターニュ」http://www.muji.net/lab/ateliermuji/exhibition/130426.html
2013年4月26日(金)-6月9日(日)

土曜日に、この写真展を見てきた。

さすがに土曜日の有楽町MUJI。人でごった返していたけれど。
2階の奥にある展示スペース「ATELIER MUJI」は、買い物に夢中の人たちにはまるで見えていないかのように人がいない。いてもポツリポツリといったところ。
前に来た時もそうだったから、いつものことなのだろう。
ここまで人がごった返していたら、写真見る気も失せるからむしろ歓迎。

思ったよりたくさんの写真パネルが展示されていたな。

エンヤとかStone Ageとかの音楽好きだったから、ケルトには元々興味があった。

「さすがにファンタジーというジャンルが生まれた国の景色だなぁ」という変な感心の仕方をしてしてしまったのだけれど。

暗い森や、風が吹き抜けるような草原や、水の湧く祠や、満潮になったら孤立してしまいそうな水上の一軒家や、大きな木の前に立つアイリッシュダンサーの少女のドライアードのような美しさなど。
ファンタジーやRPGが好きだった身としては、挿絵で見た景色がそこにある感じがして。

一回くらい行ってみたい所だよなぁ、なんて思ってみたり。

でも一番気に入ったのは、砂浜を歩く犬とその後をついていく小さい女の子の写真。
犬が女の子を気にするように後ろを振り返っている。
微笑ましい写真だった。

6月までやってるから、もう一回くらい見に行ってもいいな。

そういえば写真見てたら、いきなり写真を撮り始めた人がいたんだけど。
写真家の人だったのかな、それとも全く無関係のお客さんだったのかな。
ちょっとビックリした。


2013年4月1日月曜日

発電について考えてみた

2年前の311の日から、少し考えてきていたんだけど。
浅いながら、思いついたアイデアがある。

大きな施設で大きく電力を賄うというのは、そのぶん大きなシワ寄せもあって。
処分先の決まらない核廃棄物であったり、村ひとつ潰して作る巨大ダムであったり、枯渇しかけている石油や天然ガスであったり。
そういうのは、できたらもういいかな、という思いがあって。

マイクロ水力であるとか、太陽光発電であるとか、R水素であるとか。
技術的にはいろいろたくさんの方法が既にあって。そういう小さな方法を複数組み合わせて使えるようになっていったらいいんじゃないかなぁ、と思っている。

で、思いついたアイデアなんだけど。
そんな地産地消的な発電方法の一つとして、人力発電があってもいいんじゃないかとぼんやり思っているんだ。
電車の乗降でも発電ができるくらいなら、もっと効率よい発電技術と蓄電技術を開発できたら、人間が集中的に体力使って発電したら、エコでクリーンで、雇用も作れていいんじゃないかなぁ。お金はかかるだろうけど、原発にかかるコストと同じくらいの金額使えたら十分賄えそうじゃない。
都市でも発電できるようになるし。地方でも24時間稼働の工場に派遣労働しに行く人もいるくらいだから、募集したら人集まるんじゃないかなぁ。

なんてさ。
穴だらけのアイデアというか単なる思いつきをちょっと言ってみただけだから、難しいこと突っ込まれても困っちゃうんだけど。
今日、エイプリルフールだし、大目に見てもらえると嬉しい。